クレジットカードの利用限度額は新規のカード申込があった時、審査によって最初の利用限度額が決定します。利用限度額が決まる過程について学んでいきましょう。
クレジットカードの種類で決められている利用限度額
クレジットカード会社のホームページで申し込みをしたいクレジットカードの内容を調べると、必ず利用限度額の範囲が記載されています。10万円~100万円といった幅広い範囲の利用限度額がほとんどですが、この上限を超えてクレジットカードが発行されることはありません。
また利用限度額はキャッシング枠とショッピング枠の限度額がそれぞれ決められています。キャッシングの場合は0~100万円といった表記になっているので、申込時にキャッシングを利用しない・したくないのであれば、キャッシング枠をゼロで申込・申請するとショッピング枠だけのクレジットカードとなります。
最低の利用限度額が高いほど審査基準も高くなることを意味するので、なるべく10万円の最低利用額のクレジットカードを選ぶようにすると、審査は通りやすくなります。
キャッシング利用枠をゼロにするとさらに良いでしょう。
法律で決められている利用限度額
キャッシングの利用枠は貸金業法(かしきんぎょうほう)、ショッピングの利用枠は割賦販売法(かっぷはんばいほう)によって規制されています。
貸金業法では年収の1/3までの貸し付け額に制限がされているので、場合によっては所得証明などで年収を証明する必要があります。
割賦販売法では自己申告の年収を基準にして、リボ払いや分割払いの利用枠が計算されます。そのため所得証明を求められることはありません。
貸金業法ではクレジットカードを申込したカード会社だけではなく、すべての融資残高、カードローン枠の合計が年収の1/3以内であるかチェックされます。すでに1/3に達していればキャッシング利用枠はゼロとなります。
割賦販売法では他社のクレジットカード利用枠、クレジット残高も含めて法律で決められた計算が行われます。
そのためすでに持っているクレジットカードも新規申し込みに影響するので、使っていないクレジットカードは気づいたときに解約をするようにしましょう。
キャッシングを利用しないのであれば、貸金業法の規制は関係ありませんが、割賦販売法の規制は必ず影響があります。
リボ払いと分割払いの利用枠の計算は新規カード発行時と、増枠の申請時(後で解説)、クレジットカード更新時に行われます。そのためクレジットカードを作った後でも利用限度額が変更されることもあります。
最終的に利用限度額を決める
クレジットカードによって決められている利用限度額の範囲内、さらに法律で規制されている利用限度額も考慮したうえで、申込者の返済能力や信用力、利用実績によって最終的な利用限度額が決定します。同じクレジットカードを申し込んでも、それぞれ個人の年収などで大きく利用額は違ってくるのです。
審査に不安を感じている場合は、なるべく最低利用額が10万円のクレジットカードを選んだほうが無難です。
基本的に30万円の利用枠で発行されるクレジットカードであっても、返済能力の弱さ、収入の不安定さが原因で減額され10万円で発行されるということはよくあります。なるべく下限金額が低いほうが審査は通過しやすくなります。